iPodnano2006年02月05日 18時25分15秒

土曜日・日曜日と久しぶりに長い距離を走ることができた。
弦代公園の外周は、1.15kmなので10周すると11.5kmとなるが、普段は疲れと飽きでこの距離が精一杯だった。
しかし、iPodnanoをウィンドブレーカのポケットに入れ、昔なつかしの色々な曲を聴きながら走っていたら、いつの間にか15周も走ってしまった。
これは中々良い、景色を楽しみ、考えごともできるし、気分転換に音楽にも浸れる、そしていつの間にか距離が稼げる。

走り終わった後、TSUTAYAに行った。
走るのにリズムが良い曲ということで、高橋尚子さんがシドニーで聴いていた「HITOMI」、「アルフィー」の大阪国際女子マラソンのイメージソング集、極めつけは「ZARD」の負けないでなどを借りた。

関宿城2006年02月11日 18時25分39秒


江戸川と利根川に挟まれた千葉県の端にある関宿に行った。
自宅からは車で30分ほどで、途中には鈴木貫太郎の記念館もあった。
なぜ、この関宿に来たかというと、利根川の堤防から、お城と富士山がワンセットで見える場所という能書きに誘われてきた。
残念ながら曇り空で富士山を臨むことはできなかったが、川の歴史など知ることができ面白かった。

青梅マラソン2006年02月19日 23時06分41秒

40回記念大会の青梅マラソンに参加してきました。
今年のスターターは、高橋尚子さん。走り始めたランナー達をスタート地点で応援してくれました。
気温、風とも走るには絶好のコンディション、スタート地点で気仙沼の知人と、また走り始めてからは、NSVAの人と談笑しながらのランでした。
20kmすぎまでは順調でしたが、その後、足底筋が痛み出し、ブレーキがかかってしまいましたが、何とかゴールできました。

5km  25’05”
10km 24’04” 
15km 25’09”
20km 24’44”
25km 25’31”
30km 26’37”  2hr31’11”

来年は、東京大都市マラソンの開催で、青梅マラソンも2月の第一週に開催日が変更されるようです。

妙高赤倉スキー顛末記2006年02月26日 23時23分04秒

自分の記憶が正しければ、12年ぶりのスキーだ!
金曜日の夜、誘いを受けた友人の車に同乗し赤倉に向かった。関越に乗り途中のサービスエリアで総勢10人が集合した、皆若い(少なくても自分よりは)。
途中、何回か休憩を挟みながら赤倉に向かった、佐久平あたりでは星がきれいに瞬いていた。赤倉の遠間旅館に着いたのが午前の1時半ほどか、それから直ぐに温泉に入り、寝ると思いきや宴会が始まった、もしかするとこいつらは寝ないのかと思ったが、3時過ぎにはお開きになった、一安心。
いびきを自慢する友人がいるので、耳栓をしてしっかり寝た。
翌朝、快晴!
レンタルスキーを借りに行った。今のトレンドはカービングスキーというものらしい。やけに短い、150cmのものを借りた。
ゲレンデに入り、滑り始める、すべて団体行動、体育会系の鉄の団結である。滑れるかな?などと思い悩む時間などない、次々と仲間が滑る、コースが複雑で、付いていかないと一生帰れないかもしれないとの恐怖感から必死に付いて行く。午前中でリフト一日券の元を取ったのでないかと思ったぐらいだ。
しかし、絶景である。素晴らしい、こんない素晴らしい場所で、大勢の仲間とスキーができるなんて!来て良かった。

基本的に皆、酒に強い、しかも典型的な夜更かし、そして不思議と朝に強い、不思議な人たちだ。
深夜のカラオケに行かなくてよかった。行っていたら半病人になっていただろう。
日曜日は、嵐かと思うほどの強風だった。
滑れないのが多少残念だったが、致し方ない。
鮎正宗を買い、長野マラソンのイメージトレーニングをし、蕎麦を食べ、そして帰った。
充実した休日を過ごした。たいした筋肉痛もおきず、リフレッシュできた仲間たちに感謝!
なかのひと