CALS/ECエキスパート ― 2005年09月28日 23時20分10秒
この資格制度は平成13年に始まった。
これは何かの役にたつかと早速受験し合格した。今回が2回目の更新で、更新にあたっては継続教育の有無ということでCALS/EC関連の活動(委員会、セミナー講師、執筆など)に応じた得点が基準を満たしていれば、更新講習を受ける必要がない。
幸いにも各種の委員会活動や関連したセミナーの講師、書籍の執筆なども行ったので、講習会は受けずに更新することができた。
そして今日、その登録証が自宅に届いた。
これは何かの役にたつかと早速受験し合格した。今回が2回目の更新で、更新にあたっては継続教育の有無ということでCALS/EC関連の活動(委員会、セミナー講師、執筆など)に応じた得点が基準を満たしていれば、更新講習を受ける必要がない。
幸いにも各種の委員会活動や関連したセミナーの講師、書籍の執筆なども行ったので、講習会は受けずに更新することができた。
そして今日、その登録証が自宅に届いた。
コメント
_ トリサラ ― 2005年10月01日 06時59分07秒
_ オーノ@中年ジョガー ― 2005年10月08日 20時29分25秒
トリサラさん
こんばんは、コメントありがとうございます。椎間板ヘルニアとは大変ですね、ジョギング経験のある方が走れないのは辛いことかと思います。
腹筋・背筋を鍛えて徐々にでも走り始めることができれば良いですね。
こんばんは、コメントありがとうございます。椎間板ヘルニアとは大変ですね、ジョギング経験のある方が走れないのは辛いことかと思います。
腹筋・背筋を鍛えて徐々にでも走り始めることができれば良いですね。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jog.asablo.jp/blog/2005/09/30/93017/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
私はCADベンダーでSXFに関わっています。CALS関係の話、興味深く読ませてもらいました。ちょくちょく訪問させてもらいたいと思います。よろしくお願いします。
私も以前ジョギングをしていたことがあるのですが、椎間板ヘルニア発症で挫折しました。今はウォーキングしてます。マラソンでもご活躍のようで、がんばってください。