青梅マラソン ― 2007年02月04日 23時59分56秒
今年で41回目を数える青梅マラソだが、皆さんご存知の東京マラソンと開催日がダブルということで、この日に変更して開催されることになった。
そして、皮肉なのは、その開催変更を余儀なくされた東京マラソンをぶち上げた石原東京都知事がスターターで、11時50分に号砲がなった。
気温は12℃と暖かく、多少の風はあるものの、熱中症に気をつけねばならないような気象条件だった。
今年で7回目の参加だが、例年とは明らかに違った。
レースは、今年に入ってから長距離走は全く行ってない影響、しかも直前の2週間で走行日はわずか1日というのに、キロ5分でどこまで行けるかとチャレンジした。
5km 25'06"
10km 23'49"
15km 24'47"
20km 24'45"
25km 25'58"
30km 29'12" 2h33'36"
ご覧のように、ハーフの距離しかもたなかった。最後のラップが遅いのは、我慢できずにトイレに駆け込んだため。
やはり持久系の練習をしていないとこんなものなのだ、しかし、今はスピード(たいしたスピードじゃないが)にもう少し力点を置こうと思っている。
正確にいうと、体幹を意識した大きな動きなのだが、これをゆっくりランでやるのは、未熟なわたしには至難の技なので、ある程度のスピードの中で再構築しようと目指しているのだ。
そして、皮肉なのは、その開催変更を余儀なくされた東京マラソンをぶち上げた石原東京都知事がスターターで、11時50分に号砲がなった。
気温は12℃と暖かく、多少の風はあるものの、熱中症に気をつけねばならないような気象条件だった。
今年で7回目の参加だが、例年とは明らかに違った。
レースは、今年に入ってから長距離走は全く行ってない影響、しかも直前の2週間で走行日はわずか1日というのに、キロ5分でどこまで行けるかとチャレンジした。
5km 25'06"
10km 23'49"
15km 24'47"
20km 24'45"
25km 25'58"
30km 29'12" 2h33'36"
ご覧のように、ハーフの距離しかもたなかった。最後のラップが遅いのは、我慢できずにトイレに駆け込んだため。
やはり持久系の練習をしていないとこんなものなのだ、しかし、今はスピード(たいしたスピードじゃないが)にもう少し力点を置こうと思っている。
正確にいうと、体幹を意識した大きな動きなのだが、これをゆっくりランでやるのは、未熟なわたしには至難の技なので、ある程度のスピードの中で再構築しようと目指しているのだ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jog.asablo.jp/blog/2007/02/05/1165235/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。