マラソン完走クラブ ― 2008年01月06日 17時32分29秒
マラソン完走クラブの練習会参加は二回目だ。
前回は、夢の島だったが、今日は代々木の織田フィールドだ、ランナーにとっては憧れの練習場所でもある。
原宿から歩いて10分ほどで、受付場所に着いた、1,100円を払う。
着替えは室内、荷物はコインロッカーで楽チンだ、早速、体を温めるためにジョグ、その後、ストレッチ、体作りと進み、メイン練習となった。
今日は、3,000m、2,000m、1,000mとのこと、先を考えず目一杯やるべしとのことで、太平山トレーニングの筋肉痛が残るなか頑張った。
キロ4分から30秒おきの設定でペースランナーがいる。わたしは、4分30秒について、3,000mを13分21秒。
一旦休憩をはさみ、次は15秒ペースをあげる、2,000mは8分34秒。
最後の1,000mは、4分7秒で、さすがに疲れ、付いて行くことができなかった。
その後、代々木公園を軽くジョグし、織田フィールドに戻って、10種類の腹筋運動をした。とてもとても上体を起こすことはできず、半分以上はギブアップだった。
練習自体は3時間ほどか、コーチの人たちは若く、明るく、楽しい、心地よい疲労感をもって終えた。
前回は、夢の島だったが、今日は代々木の織田フィールドだ、ランナーにとっては憧れの練習場所でもある。
原宿から歩いて10分ほどで、受付場所に着いた、1,100円を払う。
着替えは室内、荷物はコインロッカーで楽チンだ、早速、体を温めるためにジョグ、その後、ストレッチ、体作りと進み、メイン練習となった。
今日は、3,000m、2,000m、1,000mとのこと、先を考えず目一杯やるべしとのことで、太平山トレーニングの筋肉痛が残るなか頑張った。
キロ4分から30秒おきの設定でペースランナーがいる。わたしは、4分30秒について、3,000mを13分21秒。
一旦休憩をはさみ、次は15秒ペースをあげる、2,000mは8分34秒。
最後の1,000mは、4分7秒で、さすがに疲れ、付いて行くことができなかった。
その後、代々木公園を軽くジョグし、織田フィールドに戻って、10種類の腹筋運動をした。とてもとても上体を起こすことはできず、半分以上はギブアップだった。
練習自体は3時間ほどか、コーチの人たちは若く、明るく、楽しい、心地よい疲労感をもって終えた。
コメント
_ オニバス ― 2008年01月06日 22時48分15秒
_ クマ@中年ジョガー ― 2008年01月12日 18時07分38秒
オニバスさんの日本海の虹を見ながらのラン!
うらやましい限りです。
うらやましい限りです。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://jog.asablo.jp/blog/2008/01/06/2548209/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
新年早々、充実したハードな練習ですね。成果が期待されます。